3イージーアフィリエイトで稼ぐ

ドメインを育てることが重要 【3イージーアフィリエイト】

3イージーアフィリエイト 評判

 

 

まずあなたに勘違いしていただきたくないのですが、
ペラサイトでも稼げないことはありません。

 

 

時間をかけずに作れるため、
順位が下がったり、
まったく稼げなくてもダメージは
それほどないのかもしれませんね。

 

 

その意味では副業アフィリエイトには最適かもしれません。

 

 

僕はペラサイト量産を
全的に否定するつもりはありません。
実際、僕も場合によっては
ペラサイトを作成する場合がありますから。

 

 

ある種のペラサイトは1ページ内に
情報がコンパクトに整理されていて、
ユーザーにとっての利用価値が高いのも事実です。
うまく活用すれば、ペラサイトでさえ
WEB上の資産にすることができるでしょう。

 

 

ところが先日、あるアフィリエイターさんからの相談を受けて、
「数打ちゃ当たるペラサイトアフィリエイト」も事と次第によっては
かなり問題があるんじゃないかと感じたのです。

 

 

まさに「労多くして得るものの少ない」
アフィリエイト手法なんじゃないかと。

 

 

そのアフィリエイターの方は、
僕よりもアフィリエイト歴が長く、
2008年から始められたそうです。

 

 

1ペラサイト1ドメインで量産を続けられて、
現在、約300ドメイン所有されているとのことでした。

 

 

その方は、途方に暮れて自嘲気味に
このように仰っていました。

 

 

 

「山根さん、ペラサイトはやっぱり稼げないみたいです、
300サイト(ドメイン)もあるのに、こんな稼ぎじゃ……」

 

 

「●●さん、立ち入ったことを伺いますが、
1か月いくらくらいの収益が出ていますか?」

 

 

「以前は月30万は稼いでいましたが、
ここ最近は、4万から多いときで7万くらいです……」

 

 

「は!? 4万……」

 

 

 

僕はその額を聞いて、
言葉を失ってしまいました。

 

 

もちろん相談者のアフィリエイトのセンスもあるでしょうし、
参考にされた教材を十全に消化しているのか
見直す必要もあるでしょう。

 

 

しかし、いくらなんでも300ドメインもあるのに
月4万はないだろうに……。
僕はそう感じないわけにはいきませんでした。

 

 

「数撃ちゃ当たる」といった考え方も大切ですが、
そこにはサイトを強くするために
最も大切な要素が見事に欠落しています。

 

 

それは「ドメインを育てていく」という発想です。

 

 

僕のパワーサイト作成法も、
最終的にはほったらかしを目指していきますが、
そのためにもサイト立ち上げ後、
数か月間〜1年はしっかり育てます。

 

 

ところが、使い捨てのように
「1ペラサイト1ドメイン」で取得して
大量にサイトを作ったところで、
それぞれのドメインを育てることなんてできません。
そんなの現実的に不可能ではないでしょうか。

 

 

加えてペラサイト量産では、
「当たりハズレ」が多く、その「当たりサイト」でさえ、
ペラであるがゆえにいつまで稼いでくれるのかわかりませんよね。

 

 

長期的に安定して稼ぎ続けるには、
しっかり育てたパワーサイトを
できるだけたくさん所有するのにかぎります。
少なくともペラサイトしか作らないというのは
あまりにも偏った考えであり、収益が安定しません。

 

 

あなたが向こう見ずに
「数打ちゃ当たるペラサイト戦略」を続けるかぎり、
これからもずっと「労働型アフィリエイト」を
余儀なくされるでしょう。

 

 

「労多くして得るものの少ない」アフィリエイト手法は
直ちに見直さなければいけません。

 

 

ひとつのドメインをじっくり育てる
「パワーサイト」志向に
そろそろシフトしてもいいのではないでしょうか。

 

 

育てるといっても、
1日にかける時間がわずかであることは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

3イージーアフィリエイト 評判

 

 

アフィリエイトのノウハウを教えてくれる「塾」は、
きょうび、数えきれないほど開講されています。

 

 

「塾」の素晴らしいところは、
多くの受講生の方と意見や情報を交換しながら、
交流を深めることができることではないでしょうか。

 

 

孤独になりがちなアフィリエイト作業ですが、
仲間と一緒に稼いでいくのは素晴らしいことですよね。

 

 

ところで「塾」というのは定義により
「学問や技術を教えるための私設の教育機関」であり、
受講生を独立・自立させるのが大きな目的のはずです。

 

 

しかしながら、ネットビジネスにおける多くの「塾」は、
「受講生を自立させるための教育」ではなく、
「受講生に塾を継続してもらうための教育」に
躍起になっている感が否めません。

 

 

ビジネスモデルとしての「塾」を
僕は否定するつもりはありませんが、
受講生が受講期間終了後には
しっかり自立できるだけのカリキュラムを
完備してしかるべきなのではないでしょうか。

 

 

たとえば受講期間中だけ
「便利な自動系ツール」が利用できるというのは、
「塾」としていささか矛盾しているのではないかと思うんですよね。

 

 

いろんなアフィリエイターの方からご相談をいただいたなかで、
最も多いのが「塾」に対する憤りだったんです。
結局のところ、多くの受講生に「浅く」稼がせて
喜ばせているだけなんじゃないかと。

 

 

それもそのはず、
自動ツールを利用してサイトを量産したり、
全自動的SEO対策をしたところで、
「自動」というまさにその理由によって、
誰がやっても同じ結果のサイトが出来上がる――あなたもそう思いますよね?

 

 

それはとりもなおさず、
きわめて限られた市場での
「金脈」の奪い合いを意味しているわけですね。
ひとりひとりの「分け前」なんてたかが知れていると思いませんか?

 

 

残念なことに受講生の方は、
そのことにはなかなか気付きにくいんです。
よほど自覚的にならないかぎりはね。

 

 

もしあなたがアフィリエイトで稼ぐために
「塾」という選択肢を選ぶのであれば、
受講生の依存心を高めるような
自動ツールを提供しているところはおすすめしません。

 

 

受講期間終了後に
立派にひとりでやっていけるだけの
カリキュラムを完備している、
志の高い塾を選んでくださいね。

 

 

実際のところ、誰が実践しても稼げる
便利なツールは存在するのかもしれません。

 

 

しかしそのツールが誰がやっても同じ結果を出す性質のものであれば、
利用者を徹底的にスポイルしてしまう可能性が大きいのです。
「ツールがないとアフィリエイトでは稼げない」
といった思考がその典型でしょう。

 

 

「塾」にすべてを用意してもらって、
頭を使わずに言われたとおりクリックするだけで小銭が発生!
小躍りして喜んだところで
傍から見るとそれは
「一回性の小銭稼ぎ」でしかないことが往々にしてあります。

 

 

「本物の継続的な稼ぎ」を実現していくためには、
他人から答えを教えてもらうのではなく、
自分で答えを見出していく姿勢が必要不可欠です。
このことは実社会では至極当たり前のことなのに、
なぜかアフィリエイトの世界では見過ごされがちなんですね。

 

 

もう少し突っ込んで言わせてもらうと、
「塾」という選択肢さえ考え直してみてもいいかもしれません。

 

 

なぜなら「塾」といってもその内容は
「メールサポート+スカイプサポート+懇親会+情報教材(テキスト・ツール等)」
にすぎないからです。そうですよね?

 

 

もちろん 人脈が広がり、
仲間ができるという素晴らしいメリットがありますが、
カリキュラムがお粗末で志の低い塾であれば、
「愚痴を言い合える仲間」を増やすだけかもしれません。

 

 

いろんな方と接してきたなかで言えることなんですが、
自分の頭でサイトコンテンツを考えることを避け続け、
自動サイト量産ツールや
被リンクツールに頼ってきたアフィリエイターほど、
「塾」への依存心が強いようでした。
それはもう気の毒なほど……。

 

 

「塾」の主宰者や講師は、
高額な受講料を集めて、
いったい彼らに何を教えたんでしょうか――

 

 

 

3イージーアフィリエイト 評判

 

3イージーアフィリエイト 評判

トップに戻る

無料プレゼント中!! アフィリエイトジーニアス 初期編+0〜5章+動画コンテンツ
お名前*
メールアドレス*

さらに!

無料特典